介護タクシーとは、介護が必要な方、公共交通機関の利用が難しい方のための移動サービス。車いす、ストレッチャー(写真)などで乗車できるタクシーのことです。
介護タクシーという呼び名は通称で、福祉タクシー、ケアタクシーなどさまざまな呼び方があります。普通のタクシーと同様にメーターが付いている、福祉用途限定タクシーと考えていただくとわかりやすいでしょう。
車両は車いすで乗車可能なワンボックス。軽自動車、商用車、乗用車など事業者により車両タイプは異なります。
普通のタクシーと同様に資格としては二種免許が必須です。事業を行うには運輸局の定める基準を満たし、事業者登録を行う必要があります。
一方で取得が必須とされる介護の資格があるわけではありませんが、基本的な介護の知識、技術を習得しておくことは望ましく、多くのドライバーが介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)などの資格を持っています。
傷病者の管理・搬送などの基礎を学ぶ、東京消防庁の患者等搬送乗務員講習を修了しているドライバーもいます。東京消防庁の定める基準を満たし、患者等搬送事業者の認定を受けている事業者は、同庁ホームページで確認できます。
利用は、原則、自己負担です。なお、自治体が発行する福祉タクシー券などを使う場合は、対応しているかどうかを事業者に事前に確認しておくと安心です。